BLOG

Reservation

山縣ハイトーンカラーデビューしました♩

こんばんは!

hak山縣です☺︎

私事ですが、最近しばらくぶりにハイトーンにしました♩

じゃん⭐︎

今回、ハチ上だけをブリーチで明るくし内側は黒を残したアンブレラカラーというデザイン!筋っぽい表情のあるスタイルがお気に入りです♡

夏になるといつもこの調子で明るくしたくなる衝動がやってくるのですがやっぱりイメチェンすると新鮮な気持ちになれていいものですね^^

ブリーチをすると普通のワンカラーでは出せない彩度の高い色味を再現できたり、透明感を出せたりといったプラスな面がある反面どうしてもブリーチによるダメージや褪色の速さは気になっちゃいますよね。。

そこで、今回はハイトーンカラーをより楽しめる過ごし方の方法をいくつかご紹介させてください★

カラーシャンプー

まず、褪色が気になり始めたらカラーシャンプーの使用がおすすめです!

最近では定番のむらさきシャンプー以外にも、ピンクシャンプーやアッシュシャンプー、オレンジシャンプーというように他にも色んな色のカラーシャンプーを見かけるようになりました!

気になる使用頻度ですが、保ちたいカラーの彩度にもよりますが、濃くいれたカラーを長持ちさせたい場合は、毎日使用するのをおすすめします!逆に色落ちの工程も楽しみたい場合は2〜3日に1回の頻度で丁度いいかとおもいます!

おすすめの使用方法はシャンプー後すぐに洗い流さずに泡パックした状態で少し時間を置くことで深く色が浸透しやすいのでこちらもよければ参考にしてみてください^^

⚠︎ただ、次のヘアカラーでカラーチェンジをする際には、1週間前には使用を控えるようにしてください

カラーシャンプーの染料が残ったままだと、カラー剤が入りにくくなってしまいます。

また、カラーシャンプーの色選びに迷われた際はお気軽にご相談くださいね!☺︎

お風呂上がりは速攻ドライ!

特にハイトーンカラーは濡れた髪の状態が長時間続くと褪色を早めてしまう原因に繋がります!

お風呂上がりや髪が濡れた時にはすぐにドライヤーで完全に乾かすことををオススメします!!

暑い夏場には後回しにしがちなドライヤーですがとっても大切な工程なのです★

ヘアアイロンは低音設定で!

わたしは大体ハイトーン後のヘアアイロンの温度を120℃くらいにします!

低すぎない?と不安に思うかもしれませんが、問題ありません!むしろハイトーンカラー後に180℃以上の高温で使用してしまうとものすごい勢いで髪の毛の内部からダメージを受けてしまうのです。一度内部からダメージしてしまうと元に戻すことはむずしくなってしまうので注意が必要です..(T-T)

また、ダメージのみならず褪色を促すことにもなります!

健康な髪でハイトーンカラーを長く楽しみたいですね☺︎

一緒に楽しくカラーを楽しみましょう★

最後に、まだまだ暑い日が続きますが皆様お身体に気をつけてお過ごしください(^○^)

最後までご覧いただきありがとうございました♩

Return Top