こんにちは!
endlink山縣です^_^
お客様とカウンセリングしてるとよく聞くのが”自分に似合う髪型が分からない”という声。雑誌やSNSで可愛いヘアスタイルを見つけても、自分に合うかどうかって分かりにくいですよね
今回は、「自分に似合う髪型の見つけ方」を分かりやすく解説してみます!
1.顔の形を知ることが第一歩!
髪型が似合うかどうかは実は顔の形が大きく関係しています。ざっくり分けると、顔の形は以下のようなタイプがあります。
丸顔
柔らかい雰囲気が魅力
縦のラインを意識するとバランス◎
面長
大人っぽさが出やすい
横にボリュームを持たせるとGOOD!
ベース型(エラが張ってる)
フェイスラインをカバーするシルエットが◎
逆三角形
トップにボリュームを持たせてバランスを
もちろんこれは一つの目安だけど、自分の顔型を知るだけでもスタイル選びがグッと楽になります!
2.髪質やクセも重要なポイント!
このスタイル可愛い!と思っても、自分の髪質に合わないと再現が難しいこともあります!
たとえば、
直毛すぎる → パーマで動きを出すと◎
クセ毛 → クセを活かすスタイルのほうが扱いやすい
毛量が多い → 重めボブより、レイヤー入れて軽くしたほうが動きやすい
と言ったように、スタイルを選ぶ時は”可愛い”だけじゃなく”扱いやすい”かどうかも大事です!
3.ライフスタイルに合わせるのがベスト!
似合う髪型は、見た目だけじゃなくて”毎日の生活にフィットするかどうか”も大事だと思ってます
朝スタイリングに時間が取れない人に、アイロン必須のスタイルは厳しいし、逆に美容が趣味な人なら、ちょっと手間がかかるスタイルも楽しめる
なので、カウンセリングでは「どんな生活してるか」「髪にどれくらい時間かけられるか」も聞いてます
最後に、

“似合う髪型”、正解は一つじゃありません
顔型・髪質・ライフスタイルをトータルで見て、一緒に”自分らしい”をみつけましょう!
「自分に似合うスタイルが分からない…」って方、ぜひ気軽に相談してくださいね!
一緒にヘアをたのしみましょう^ ^